バイクを高く売るコツ

2013年にYAMAHA(ヤマハ)から登場し、2017年にも新モデルが発表されたシンプルなボバースタイルのクルーザー、それこそが”BOLT(ボルト)”です。

ボルトを初めてご覧になった方は、そのスタイルに、ハーレーダビットソンのスポーツスターシリーズの面影を重ねたことと思います。

「これは明らかにYAMAHA側もハーレーダビットソンを意識しているのでは?」と巷で浮き立ったこともあり、ボルトがデビューしてすぐに、スポーツスターシリーズとの走行比較を行う方も現れたほどです。

そこで、今回はYAMAHA(ヤマハ)のBOLT(ボルト)シリーズの性能を、ライバル車のバイクとも比較しながら徹底的に解明していこうと思います!

バイク選びに悩まれている方にもお役立ちの情報が満載ですので、ぜひ最後までご覧になってください!

YAMAHAのBOLTのスペック

ヤマハのホームページにて公表されているBOLTのスペックは以下の通りです。

  • 全長:             2,290(mm)
  • 全幅:                830(mm)
  • 全高:             1,120(mm)
  • 軸距:             1,570(mm)
  • 最低地上高:     130(mm)
  • シート高:         690(mm)
  • 車両重量:         252( kg )
  • 燃費:               30.7(km/L)(60km/h、2名乗車時)
  • 最高出力:           40(kW)
  • 最大トルク:       80(N・m)

YAMAHAのBOLTの特徴と魅力

ここからはスペックとしての数値だけなく、YAMAHAがBOLTの何を売りにしているのかを更に掘り下げていこうと思います。

BOLTの特徴を知ることで、BOLTの魅力にも触れることができますので、バイク選びの際の参考になることでしょう。

エンジンが生み出す心地よい鼓動

エンジンは軽快な走りを支えるために、空冷・SOHC・フューエルインジェクション搭載60度Vツインエンジンが搭載されています。

燃料噴射には、専用のFIセッティングが採用されているため、都心部といった中低速域で走行する際の軽快な加速性と心地良い鼓動感が実現されています。

また、中速域からの加速感も十分にあり、スロットルを回せば大型トラック等であっても、楽に追い越していくことができます。

エアクリーナは、吸気効率に優れており、エンジンの武骨な塊感をより際立たせながらも、フィット感に優れた乗車性にも貢献する形状となっています。

パイプについては、フロント側に回り込んだ後気筒エキゾーストパイプとショートサイレンサーが特色でもある右出し・2 into 1エキゾーストパイプが装備されています。

このパイプが市街地での快適かつ軽快なドライバリティを支えながらも、同時に低音が効いた歯切れの良いサウンドを奏でてくれます。

軽快な走行性能

遠乗りに適したスペックを保持しながらも、ホイールベースは1,570(mm)と比較的短めに設定されていることで、市街地などタイトなコーナーでの曲がりやすさと安定したハンドリングが両立されてもいます。

疾走感を感じることのできる自然なライディングポジションは、アップライトなハンドル位置と足つきの良さにより、都市近郊の街中ショートライドを楽しむことができるようになっています。

無駄のない簡潔なスタイル

YAMAHAがBOLTを設計するにあたって掲げたデザインコンセプトは「Ultimate Purely Bobber」です。

「Raw Metal」・「Simple」・「Sporty」の3つのキーワードが設定されており、その言葉から表現される通り、ボバースタイルの走りを極限まで追求しつつ、無駄が限界まで取り除かれています。

さらに、シンプルさを徹底して追求したことで、走りのための装備は必要最低限に絞り込まれています。そんなスタイリッシュなスタイルだからこそ、手触り感や、車体の輝き、重量感、エンジンの塊感が一層強調されたデザインが実現されています。

カラーリングは2色がラインナップされています。グレイッシュブルーメタリックは、親しみやすさを感じるカジュアルさの中にも、ヘリテージテイストを感じることができるカラーリングとなっています。シンプルながらも上質感が漂うものとなっています。

一方のブラックメタリックは定番のブラックにダークトーンのグラフィックが採用されています。黒色が光に照らされて放つ反射光は、金属パーツの質感を際立たせ、シンプルでありながらも力強い存在感を放ってくれます。

ハーレーダビットソンのスポーツスターとヤマハのボルトで迷う?違いを比較

YAMAHAが、ハーレーダビットソンのスポーツスターシリーズをライバル車として認識しながら打ち出したBOLTは、デビューした当初から両者ともに比較され合うものとなりました。

現在でも「ハーレーのアイアンとYAMAHAのボルト、どっちがいいんだ?」という悩みの声が挙がってくるほどです。

そこで、ここからはハーレーのスポーツスターシリーズに名を連ねる「アイアン」とYAMAHAの「ボルト」の違いを詳しく紹介していきます。

ポイント1:メンテナンス等に掛かる費用価格

スペックが近しいアイアンとボルトの車両価格を比較すると、おおよそでもアイアンの方がボルトより1.5倍ほど高くなっています。これは車両価格に留まらず、メンテナンス等であっても同様のようです。

ハーレーを走行することのワルな雰囲気を残しながらも、シンプルさを追求して完成したスタイリッシュなボルトは、メンテナンスといった面でも労力やコストを抑えることに成功しているといえそうですね。

ポイント2:排気音と乗り心地

これまで何度も触れているように、ボルトはシンプルさを追求したバイクでもあります。だからこそ、街乗りにも適した走行性能を実現しているわけですが、この点は排気音や乗り心地として、ハーレーのアイアンと明確な違いを生み出しています。

排気音においては、ハーレーの方が派手に聞こえるため、ワルな雰囲気を醸し出すことに魅力を感じられる方にとっては、特にハーレーを好む傾向にあるといえます。

乗り心地に関しても、音に比例するように武骨さを感じるのはハーレーの方に軍配が上がるといえそうです。この違いはバイクにまたがってエンジンを掛けただけでも分かるほどです。

ボルトは上記に示したハーレーのアイアンと比較して、排気音が滑らかで耳障りの良い音に仕上がっており、走行した際の揺れや乗り心地も、ある意味で落ち着いたものとなっています。

人によっては、そんな落ち着いた音や乗り心地に不満を覚える方もいらっしゃるかと思いますが、YAMAHAがBOLTの走行シーンでイメージする「気軽に街乗りをする」というコンセプトには、しっかりとマッチしているといえそうです。

ポイント3:ブランドとしての違い

バイクの性能としての面ではなく、個人のブランドに対する好みの違いも、ある意味でアイアンとボルトの大きな違いとして現れるといえます。

アイアンとボルトという2種のバイクが設計されるにあたっての、ハーレーが掲げるコンセプトとYAMAHAが掲げるコンセプトには必ず違いがあるわけですし、どちらに共感するかも個人の違いがあることでしょう。

ポイント4:排気量とスピード

細かな点になってきますが、ハーレーのアイアン、YAMAHAのボルトは排気量が微妙に異なっています。それぞれの排気量が、880cc~1,200㏄に推移していますが、街中を走行する場合であれば、大きな違いを感じることはないでしょう。

高速走行をすれば多少の違いは現れるかも知れませんが、高速を走行するための性能は両者ともに、きちんと確保されていますので、安心してくださって構いません。

ポイント5:パーツ・アクセサリの豊富さ

パーツやアクセサリで自分なりにカスタマイズしていくとなった場合、軍配はハーレーに上がる形になりそうです。

ボルトもパーツを展開していますが、ハーレーと比較すると一歩及ばないといった印象です。

このような話をしつつも、各メーカーから販売されているパーツ・アクセサリ以外に独自に制作したパーツを取り付けていらっしゃる方も多くいるので、カスタムショップ等を活用すれば、パーツの豊富さというのはあまり気にならなくなるといえます。

ポイント6:運転性能

運転性能に関しては、これまでの説明を見ながら何となく、「ハーレーよりもボルトの方が落ち着いて走行できる」と感じた方も多いかと思いますが、実際その通りだといえます。

しかしながら、だからといってハーレーでは走行に危険を感じるなんてことはありません。2022年に突入した現在、バイク製造の技術は着実に進歩を遂げており、基本的な運転性能は充分にクリアしているといえます。

「落ち着いている」等の印象は、基本的な走行性能という土台の上で、実際にバイクを走行するライダーさん自身が感じるレベルのものになると言えそうです。

まとめ

YAMAHAのボルトとハーレーダビットソンのスポーツスターとを比べてきましたが、バイク選びの参考になりましたでしょうか?

デザインは似ていたとしても、走行するときの乗り心地などには大きな違いがあることをご実感いただけたかと思います。

ボバースタイルで颯爽と、でも、いつであっても気軽に街中を乗りこなしたいと思っていらっしゃる方は、ぜひYAMAHAのBOLT(ボルト)のご購入をご検討なさってみてください。