<九州以外のツ-リングスポットはこちら>
【関東編】ゴールデンウィークに走りたい!絶景と爽快感が味わえるツーリングスポット5選
【関西編】ゴールデンウィークに走りたい!ライダー心をくすぐるツーリングスポット5選
【北海道編】ゴールデンウィークに走りたい!雄大な自然と解放感を満喫できるツーリングスポット5選
九州は、火山や海岸、温泉地など多彩な自然景観に恵まれ、四季を問わずバイクでの旅が楽しめるエリアです。特にゴールデンウィークは、寒さも和らぎ、緑が芽吹く心地よい気候の中で走れる絶好のツーリングシーズン。南国のような空気を感じながら、豊かな自然と地元グルメを満喫できるスポットが数多く点在しています。
今回は、九州を代表するおすすめのツーリングスポットを6つ厳選し、ルートや見どころとともに紹介します。ゴールデンウィークの旅先に迷っているライダーの参考になれば幸いです。それぞれの地域には独自の文化や食、そして自然との触れ合いがあり、ツーリングを通じて九州の奥深い魅力を全身で体感できるでしょう。バイクと共に風を切りながら、その土地の空気を吸い、出会う人々との交流を楽しむことも、この季節ならではの醍醐味です。
阿蘇パノラマライン|火山の大地を駆け抜ける絶景ルート
熊本県の象徴とも言える阿蘇山周辺を走る「阿蘇パノラマライン」は、ライダー憧れの絶景ツーリングコースです。広大な外輪山に囲まれたカルデラの中を走る開放的なルートは、まさに大自然を肌で感じられる特別な体験。360度に広がるパノラマ風景は、訪れる時間帯や天候によって異なる表情を見せ、何度走っても飽きることがありません。
草千里ヶ浜から阿蘇山上までは、ゆるやかなワインディングが続き、視界を遮るもののない道が心地よい走行感を生み出します。春先には野焼き跡と新緑のコントラストが美しく、どこまでも続く草原に心が癒やされます。ルート途中には阿蘇火山博物館や草千里展望所などの立ち寄りスポットもあり、火山の成り立ちや地域の自然について学ぶこともできます。
また、周辺の道の駅では阿蘇の牛乳やソフトクリーム、地元の農産物を使ったグルメが楽しめ、走るだけではなく味覚でも満足できるルートとなっています。
やまなみハイウェイ|大分から熊本へ続く高原の道
やまなみハイウェイは、大分県由布市湯布院町から熊本県阿蘇市までを結ぶ全長約50kmの快走路で、高原特有の涼やかな空気と壮大な景色が魅力。走行中は久住連山や阿蘇五岳の雄大な山並みが連なり、どこまでも続く高原の景観に心が洗われます。
とくに「牧ノ戸峠」や「長者原」などは絶景スポットとして知られ、バイクを停めてのんびりと大自然を眺める時間もまた贅沢です。朝方には幻想的な霧が立ち込め、昼過ぎには鮮やかな緑が一面に広がり、夕方には赤く染まる空が一日の終わりを告げます。
沿道には温泉施設やカフェ、地元食材を使ったレストランが点在しており、ツーリングの合間にほっと一息つける場所も豊富。湯布院の温泉街では足湯やスイーツも楽しめ、観光とツーリングの両方を楽しみたい方には最適なルートです。
指宿スカイライン|南国ムード漂う爽快な海の眺め
鹿児島県を南北に縦断するように伸びる「指宿スカイライン」は、錦江湾を眼下に、桜島の雄大な姿を望みながら走れる極上のシーサイドルート。程よいカーブとアップダウンが織りなす走行感は、ライダーにとって格別な楽しさを提供します。
展望台「錦江台」では、天候次第で開聞岳や遠く種子島まで見渡せることも。ルートを南下すれば指宿温泉へと到着し、名物の砂むし温泉で旅の疲れを癒やせます。さらに、途中には知覧特攻平和会館や指宿駅前の市場もあり、歴史と食の両方を感じられるスポットとしても優れています。
温泉宿や民宿も点在し、1泊して周辺をじっくり回るのもおすすめ。鹿児島の自然と文化を堪能できる、南国気分あふれるツーリングスポットです。
雲仙・島原エリア|歴史と温泉の香る絶景ロード
長崎県の島原半島を囲むように広がるルートは、雲仙岳の大自然とともに、歴史的な町並みや温泉が味わえるツーリング向けのエリアです。とくに仁田峠循環道路は、ミヤマキリシマが一面に咲き誇る春が見頃で、ツーリング中のビュースポットとしても人気。
雲仙地獄や雲仙温泉街では、硫黄の香りに包まれながら独特の火山風景を楽しめ、散策にもぴったりです。そこから島原市方面へ走れば、湧水が豊富な城下町の風情を感じることができます。
さらに、口之津港からフェリーで天草方面へとアクセスできるため、他エリアとの連携も取りやすく、長距離ツーリングのルートにも組み込みやすいのが魅力。美しい海と山に囲まれた自然と、地元の人々の温かさに触れられるエリアです。
高千穂・五ヶ瀬エリア|神話の舞台を走る静かな山間ルート
宮崎県北部の山あいに広がる高千穂・五ヶ瀬エリアは、神話の舞台として知られるロマンチックな地域。深い渓谷に沿って走る県道や、標高の高い五ヶ瀬方面の道は、森林浴を楽しみながら走れる癒やしのルートです。
高千穂峡では貸しボートに乗って峡谷を下から眺める体験も可能で、バイクを降りてのアクティビティも魅力。道の駅高千穂では地元野菜や特産品が並び、旅の休憩にも最適です。
また、春には新緑がまぶしく、朝夕は気温が下がるため、空気の冷たさと鳥のさえずりが一層自然との一体感を深めてくれます。神社仏閣めぐりとツーリングを両立したい方にぴったりのルートです。
天草パールライン|橋を渡って島々を巡る海上ドライブ
宮崎県北部の山あいに広がる高千穂・五ヶ瀬エリアは、神話の舞台として知られるロマンチックな地域。深い渓谷に沿って走る県道や、標高の高い五ヶ瀬方面の道は、森林浴を楽しみながら走れる癒やしのルートです。
高千穂峡では貸しボートに乗って峡谷を下から眺める体験も可能で、バイクを降りてのアクティビティも魅力。道の駅高千穂では地元野菜や特産品が並び、旅の休憩にも最適です。
また、春には新緑がまぶしく、朝夕は気温が下がるため、空気の冷たさと鳥のさえずりが一層自然との一体感を深めてくれます。神社仏閣めぐりとツーリングを両立したい方にぴったりのルートです。
まとめ
九州はエリアごとにまったく異なる表情を持ち、バイクで走るからこそ味わえる魅力にあふれています。火山地帯のダイナミックな地形、のどかな農村風景、温泉、そして海と山の絶景がぎゅっと詰まった九州。ゴールデンウィークのツーリングに出かければ、心がほどけるような旅がきっと待っています。
今回紹介した6スポットはいずれも魅力満点。ぜひルートを組み合わせて、自分だけの九州ツーリングコースを作ってみてください。休憩スポットや観光地、グルメ情報を事前にチェックしておくことで、より充実した旅が実現します。仲間と走っても、一人旅でも、九州の自然と風を感じながら過ごす時間は、忘れられない思い出になることでしょう。